福岡県糸島市の櫻井神社のご利益は何?

当サイトはプロモーションを含んでいます
当サイトはプロモーションが含まれています
神社・パワースポット巡り

嵐ファンも注目する
福岡県糸島市のパワースポット
【櫻井神社
(さくらいじんじゃ)】

櫻井神社のご利益、お祭りする神様、
アクセス情報
開運アクションなど
あなたの幸せのために紹介します。

櫻井神社のご利益は縁結び

  • 縁結び
  • 厄払い
  • 開運

縁結びと厄払い、その後訪れる
開運のご利益をいただいてください。

櫻井神社のお祀りする神様

櫻井神社は、「櫻井神社」「櫻井大神宮」
「二見ヶ浦(宇良宮:うらのみや)」の
3つに分けて神様をお祭りしています。

櫻井神社の神様

  • 神直日神(かむなおひのかみ)
  • 大直日神(おおなおひのかみ)
  • 八十枉津日神(やそまがつひのかみ)

本殿でお祭りしている神様は
「神直日神」「大直日神」
「八十枉津日神」の三柱。

櫻井大神宮の神様

  • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
  • 豊受大御神(とようけのおおみかみ)

第二の伊勢神宮とも呼ばれている
櫻井大神宮は、拝殿を背にした境内の左奥、
階段を上った先の聖地です。

二見ヶ浦(宇良宮)の神様

  • 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
  • 伊邪那美命(いざなみのみこと)

摂社は紹介していませんけれど、
せっかく糸島の櫻井神社へ
足を運んだんですから、
全ての神様に参拝しましょう。

櫻井神社へのアクセス

糸島半島北部に位置する
櫻井神社のアクセスは以下の通り。

車利用の場合

  • 前原ICより車で約23分

駐車場はあり

神社から徒歩2分程度離れたところに
駐車場があります。

バス利用の場合

福岡市から向かう場合は、JR博多駅隣の
「博多バスターミナル」3階の
32番口から出発する便を利用しましょう。

・(博多・天神から)高速バス(ウエストコーストライナー)乗車、「桜井」バス停下車、徒歩約15分
・(博多・天神から)高速バス(いと・しま号)乗車、「桜井」バス停下車、徒歩約15分
・九大学研都市駅からバス(西の浦線)乗車、「桜井」バス停から徒歩約15分
・筑前前原駅(JR筑肥線)北口からバス(野北線)乗車、「桜井」バス停から徒歩約15分

どの便も乗り換え必要なく、
「桜井」バス停で下車してください。

〒819-1304 福岡県糸島市志摩桜井4227

櫻井神社から二見ヶ浦への徒歩レポート

Googleマップのナビを使わない、
ショートカットの徒歩のレポートです。

海中大鳥居の、真っ白い鳥居みたい!と
思うでしょうから、徒歩の体験レポで
アクセス状況を確認してください。
ただしうろ覚えで書いています。

桜井バス停まで戻ってもよいのですが
バス便のダイヤ待ちになるか不明なため、
北に向かえば大丈夫だろう程度の感覚で
徒歩移動で向かおうと思った次第です。

「歩いて行ける距離」との神社関係者の
助言を信じて徒歩で移動を決意。
櫻井神社拝殿向かい右手の出口から出て、
道路を左手に進みます。

櫻井神社駐車場を左手に見ながら直進。

ずっと直進して
二股の道に出くわしたら右を選びます。

T字の道に当たったら、
今度は左に進みましょう。
きっと山道に入るはずです。

「これで合ってるのかな……」
歩きながら不安になり、
Googleマップで現在地を確認したら▼

ナビで紹介していない道だからか、
Google様も補足していない
メチャ森の獣道の中、
倒木を乗り越えながら進むと

やっと舗装道路にたどり着きました。
道なりに登っていくと、二見ヶ浦霊園の
管理センターに着くはずです。駐車場の
眼下の海岸線に鳥居が見えるじゃない!

あとは下っていくだけ。
もう迷うことはないでしょう。

所要時間は30分程度。
冬の訪問だったからか、
海風が強かった……。

教訓として「Googleマップのナビ通りは
遠回りになるけど迷わない!
安心を得たいならソチラを選べ」
でした。

もしバスで向かうなら、
二見ヶ浦(夫婦岩前)バス停で
下車してください。

私のショートカットの道を進んでも
無事に二見ヶ浦へたどり着けます。
けれどメチャクチャ不安でしたね……。
参考になりましたか???

櫻井神社から二見ヶ浦へバス利用の場合

櫻井神社から二見ヶ浦へバス利用の場合、
「桜井」バス停まで戻りましょう。

  • 昭和バス 西の浦線 舞鶴高校入口経由九大学研都市駅行 二見ヶ浦 下車
  • 昭和バス 西の浦線 九大学研都市駅行 二見ヶ浦 下車

所要時間は6分程度。
1時間にバス便が1~2本程度です。
桜井バス停近くの喫茶店や食堂で
時間調整なさってくださいませ。

更なる開運アクションも紹介

拝殿に参拝だけじゃもったいない。
ご加護をいただきに
パワースポットへ赴いたのなら
「もっとご利益欲しい」ですよね。

参拝だけじゃない、
「更なる開運アクション」
紹介していきますね。

境内のハートの石を見つけて

ここはゲーム感覚で、
境内の道に埋まっている
ハートの石を見つけましょう。

あえて写真の掲載はしません。
意外な出会いが幸運をもたらすという
啓示と思ってくださいませ。

境内のご神木からも気を吸収して

境内の御神木にも心の手で触れて、
生命力の気をいただきましょう。

写真▲は拝殿右手の御神木。

もう一柱は大神宮の階段がある現在の
参道から少しそれた場所に旧参道が存在。
旧参道には、巨大な
楠の木が立派に存在感を出しています。

直に触れられないので、
心の中で触れているイメージから
気をいただいてください。

二見ヶ浦に行けないなら境内遥拝所で願掛けして

「出来れば二見ヶ浦に行きたいけど
都合があっていけない……」でしたら
拝殿右手に安置されている
二見ヶ浦遥拝所に参拝してください。

手を合わせる方角は二見ヶ浦。
ご加護は受けられるでしょう。

お潮井(おしおい)も受理されている

その二見ヶ浦の清めの砂
「お潮井」も受理されています。

櫻井神社参拝の際、
手にしてはどうでしょうか。

岩戸神窟(いわとしんくつ)への参拝も忘れずに

櫻井神社の拝殿及び櫻井大神宮の
参拝はするでしょう。けれど忘れずに
岩戸神窟(岩戸宮)への参拝もしましょう。

岩戸神窟は拝殿奥の本殿下に
安置されています。

通常は扉が固く閉ざされ立ち入り禁止。
けれども年に一回だけ開かれる
岩戸神窟特別参拝の開催が執り行われます。

通常、7月2日を例大祭日に取り決め
岩戸神窟の扉が開かれます。
岩戸開き神事終了後(午前4時半頃)から
午後7時頃迄の予定になっています。

私は冬の参拝のため、扉の前でご神霊に手を
合わせてご加護を願わしていただきました。
もしあなたの都合が合うのなら、
特別参拝に参拝されてはいかがでしょうか。

最低でも30分滞在して運気を吸収して

神社やパワースポットに訪れて、
願掛けすませたからと
すぐ帰るなんてもったいない!

最低でも30分(理想は1時間以上~宿泊)は
滞在して、パワースポットに漂う
運気をしっかり吸収しましょう。

宿泊すること。温泉に浸かること

占術のひとつの「気学」では、
吉方位の場所に足を運ぶことで
開運効果が期待できると伝えています。

もっとよい開運アクションは
吉方位の場所で眠ること。
眠っているあいだに、良い運気を
身に宿すため、推奨しています。

吉方位が糸島の二見ヶ浦なら、
そこで宿をとりたいですよね。
おすすめしたい場所があります。

二見ヶ浦のラグジュアリーな
リゾートホテルの
seven x seven 糸島です。

白い大鳥居の近場で、旅行サイトで
高評価のリゾートホテル。

「私の目指すステイタスに
ふさわしい空間」
と感じるはず。

周辺には、海を楽しめる遊び場の
パームビーチも存在。

自由な時間を楽しめますわ。

オーシャンビューも楽しめるから喜びの
気持ちの高ぶりを体験できるでしょう。

宿泊すると、日時の都合が合えば
岩戸神窟特別への参拝も楽にできます。

なによりも「日本の夕陽百選」に選ばれた、
聖地の美しい夕日を
じっくりと鑑賞できる
のがグッド!

ハイステイタスを体感できる良い施設です。
けれど「seven x seven 糸島」、
温泉宿じゃないんですよね。
そこだけざんねんと感じてしまいます。

土地に宿っている気が
水脈に流れ込み、温泉に浸かることで
その気を吸収できると
風水での開運方法に推奨していますから。

ただし、糸島の温泉宿ってほとんどなく、
見つけた温泉宿も二見ヶ浦から反対側と
思えるほど結構遠方なのが残念……。

なのでおすすめしたいのが、
「seven x seven 糸島」に宿をとるけど
日帰り温泉の「伊都の湯どころ」の湯に
浸かる開運アクションです。

伊都の湯どころ 公式サイトより

駐車場完備はもちろん、公共便の
伊都の湯どころ入口バス停もあるので
気軽に遊びに行けますね。

吉方位の場でぐっすり眠って気を宿した
あとで湯からゆったり土地の気を吸収する。
ふたつで運気を補いましょう。

あなたの運気をもっと上げたいなら
推奨する開運アクションのために
下記のリンクを確認しましょう▼

≫ seven x seven 糸島をチェック→